Q&A
文字鏡(鏡文字)の書き方
鏡に写った文字のように左右が逆転した鏡文字、ステッカーを作るときになどにも使用しますが、その文字鏡の書き方を説明します。文字鏡の書き方にはいろいろは方法がありますが、比較的簡単にできる方法です。
【Word2002】の場合


@文字鏡にしたい文書を作成します。

Aこの文書を全選択します。
編集から全て選択し、切り取りをします。

B編集から、形式を選択して貼り付けをします。図を選びましょう。

Cこの文書全てが図として貼りつかります。

D図形の調整の回転/反転から、左右反転をクリックします。

文字鏡の文書ができます。


※これはWord2000では多少崩れたりしましたが、Word2002では、罫線を除けば、比較的綺麗にできました。

( ̄ー ̄; ヒヤリ
【ワードアートの場合】
@ワードアートギャラリーを開きます。スタイルはどれでもよいと思いますが、とりあえず、一番左上のものを選びました。
Aテキストを入力してください。
ここでは
「左右が反転する鏡文字を作るには」と入力しました。
OKをクリックします。
B文字の回りにレイアウト枠(黒い枠)が出ます。
ワードアートのツールバーから「テキストの折り返し」をクリックし、前面(どれでもいいです)を選択しました。
C回りに8つのハンドルが表示されます。
左下のハンドルをつまんで、右側のハンドルよりもさらに右側にドラックします。
D左右が反転した鏡文字ができました。
サイズが小さくなっていますので、ハンドルをドラックして大きさを整えてください。



戻る