トップページをつくろう
ほとんどのホームページは、複数のページから構成されています。たとえば「トップ」「プロフィール」「日記」「掲示板」などのページがひとつのまとまりになっていて、それぞれのページがリンクで結ばれて自由に移動が出来るようになっています。これらのまとまったひとつの単位を『Webサイト』といいます。
★Webサイトの作成
Webサイトは複数のページから構成されています。
複数のページをまとめてWebサイト単位で管理すると、リンクの設定や更新、WWWサーバーへの転送が簡単に行えるようになります。
Webサイトは、ご自分のパソコンの中に(C:\MyDocuments\mikiroomのように)フォルダーを作成し、さらにそのフォルダーのなかに、TOPページ「index.html」を作成しましょう。
また挿入する画像ファイルは、mikiroomフォルダーのなかに「image」というようなフォルダーを作成し、その中に保存しましょう。
これから作成します、ファイルやフォルダーはすべて「mikiroom」フォルダーの中に入れます。
★ホームページビルダーにサイトの新規作成

ホームページビルダーを開きます。
メニューバーの「サイト」をクリックし、「サイトの新規作成」を表示します。

☆サイト名をいれて次へをクリック


☆「index.html」ファイルを指示します。


☆転送時に転送設定をするにチェックをいれる。

☆完了をクリックする。

☆次回から開くときには、メニューの「サイト」から開きます。





「サイトとは?」

プロバイダにホームページ開設の申請をすると、プロバイダのサーバー上に、ホームページ用のファイルを置く場所が確保され、そのアドレス(URL)が、通知されます。この場所がサイトです。
サイトは、無料サーバー・有料サーバーなどでも確保することができます。

ホームページビルダーでは、パソコン上に仮想の「サイト」を作る機能があります。このサイトは、自分のパソコン上に作成するホームページ専用のフォルダです。このサイトを利用すれば、必要なファイルを一括してサーバーに転送することや、サイト内のファイルのリンク状況が一目でわかります。また、ファイル名や墓所を変更した場合に、リンクが自動的に更新されますし、次回の転送からは、サイト内で更新されたファイルだけを自動的に転送することもできます

★TOPページの新規作成
【例】
「mikiroom」と言う名前のフォルダーをつくりそのなかに、「index.html」ファイルをつくりましょう。

☆ページのタイトルをつけましょう
ブラウザでWebページを表示すると、タイトルバーにページタイトルを表示することができます。
また、「お気に入り」や「ブックマーク」に登録すると、設定したページタイトル名で登録されます。

mikiroomのページタイトルを「MIKIROOM」と設定しましょう。
メニューバーの「編集」から「ページのプロパティ」をクリックします。
「属性」のダイアログボックスが開きます。ページ情報のタグを開き、ページタイトルを入力しまし、「OK」をクリックします。


タイトルバーに「ホームページ・ビルダー―-[index.html-MIKIROOM*<標準モード>]と表示されたと思います。

戻る