![]() |
リンクを設定してみよう |
★リンクとは | ||
HPが作成できたら、ページ間などで移動できる「ハイパーリンク」または「リンク」を設定しましょう。 リンクを設定すると、文字や画像をクリックするだけで、別のHPに移動したり、また自分のサイトの別のページに移動したり、メールソフトを起動したりすることができます。 移動する起点を「リンク元」、移動する先を「リンク先」といいます。
|
||
★ファイルへリンク | ||
![]() |
TOPページからおなじサイトの別のページにリンクするときには、リンクの挿入![]() @「ファイルへ」をクリックし、 Aファイル名を参照ボタンをクリックしてから指定し B「OK」をクリックします。 |
|
★ページ内リンク | ||
![]() ![]() |
おなじページ内でリンクをするときには、まずリンク先にラベルをつけなくてはなりません。 ![]() @「ラベルをつける」をクリック Aラベルのところにラベル名を入力します B「OK」をクリック ラベルをつけ終わりましたら、リンク元を指定して、 ![]() @「ラベルへ」をクリック Aラベル名を指定します。 また他のページのラベルにリンクしたいときには、 A他のファイルを参照から選択し、そのページのラベルを指定してください。 B「OK」をクリック |
|
★別のURLへのリンク | ||
![]() |
別のHPにリンクしたいときには ![]() @「URLへ」をクリック AリンクしたいURLを入力します B「OK」をクリック |
|
★メールへ | ||
![]() |
メールソフトを起動したいときには、リンク元を指定してからリンクの挿入 ![]() @「メールへ」をクリック A宛先にメールアドレスを入力します B「OK」をクリック |
|
★イメージマップのリンク | ||
特定の領域をクリックすると、指定されたリンク先を表示する画像を「イメージマップ」といいます。イメージマップを作成すると、1つの画像の各部にそれぞれ異なるリンク先を指定できます。全体の地図から、各地域の詳細を表示する場合などによく利用します。 | ||
![]() |
まず、イメージマップにする画像を選択します。 【編集】から【イメージマップ】→【イメージマップの編集】をクリックします |
|
![]() |
イメージマップエディタが開きます。 リンクを設定する領域を指定していきます。 @の領域を指定する図形を選択 Aイメージマップにする図形の中からリンクを設定する領域だけを@の図形で指定していきます。 【例】巣箱の中の小鳥とか。 BOKをクリックします。 |
|
![]() |
BでOKをクリックしますと【属性】が開きます。 リンクを設定したいところを選びます。 【例】同じサイトの他のページにリンクしたいときには「ファイルへ」を選択し、ファイル名を指示していきます。 「OK」をクリックしていきます。 |